予防歯科について|清瀬 グリーンタウン歯科
虫歯、歯周病治療が終わると、お口の中は健康な状態に戻ります。しかし、健康な状態を保つためのケアを怠っては、虫歯や歯周病が再発するリスクが高まります。清瀬 グリーンタウン歯科は予防のための正しい情報を提供するとともに、お1人お1人のお口の中の状態に合わせた予防プログラムを立てて予防処置を行ないます。健康な状態を保つためのお手伝いをさせていただきます。普段の歯磨き(ホームケア)に加えて定期健診・PMTC(クリーニング)を併せて継続していくことが、最も効果的です。予防処置としてシーラント、フッ素コーティングなどもおこなっております。
- ホームケア
- 毎日の歯みがきが大切です。 しかし、歯みがきには患者様それぞれの磨き方があり、丁寧に磨いていても磨き残しがあることが 多々あります。
そこで、ブラッシング指導(TBI)を受けていただき、ご自宅でしっかりとお口の中のお手入れができるようにお手伝いしています。
定期検診
治療によって得られた口腔の健康を持続させ、再発を防止することを目的としています。
虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の進行状態のうちに発見し、予防処置を行います。これにより、ご自身の歯を残せる可能性が高くなります。
- 定期検診で行う内容
- 1 歯周状態の検査プラーク(歯垢)の付着率、歯肉の出血・腫れなどの状態をチェックします。2 口腔内の清掃日常のメインテナンスで除去し切れていない部分の汚れを清掃します。3 メインテナンス指導食生活のことやブラッシングの方法をご指導いたします。
PMTC
毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れ(歯石、バイオフィルム)を専用機器を用いてきれいにクリーニングします。毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)内の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。痛みもなく、お口の中がすっきりします。

- PMTCの効果
- 歯周病の予防・改善歯肉の中にまで入り込んだプラークを徹底的に除去することによって歯肉の状態を改善します。虫歯予防ブラッシングだけでは落とすことのできない頑固なバイオフィルム(細菌の塊)を破壊し、フッ素塗布で歯垢の再付着を防ぎます。歯質の強化フッ化物ペーストを使用することで、歯の再石灰化を促進することができます。審美性の向上ステイン(タバコのヤニ、コーヒー、お茶、ワインなどの着色)を除去し、光沢のある歯面を回復します。爽快感歯の表面がツルツルして、舌触りも滑らかになります。口臭予防歯ブラシでは届きにくい細部までプラークを除去し口臭の無い、爽やかな息が持続します。
- PMTC(クリーニング)の流れ
- 1 お口の中をチェックお口の中を診断し、現在の状態をチェックし、患者様にご説明します。
その際に今後の治療についてもご説明します。2 歯の間や表面を専門機器でクリーニング専門機器を使用した歯石・歯垢除去を細部までしっかりと行います。3 専門機器で着色除去お専用の薬剤を使用し、歯の表面に沈着しているヤニや茶渋などの色素を除去します。4 歯面研磨によりより光沢のある歯へフッ素ジェルを歯の表面と間に1本ずつ丁寧に塗布していきます。5 アフターケア治療後はブラッシング指導や今後の定期健診のご案内などについてご説明します。
その他の予防歯科診療
- シーラント
シーラントとは、むし歯になる前にあらかじめ、虫歯の出来やすい奥歯の溝をプラスティックで埋めてしまう方法で、磨き残しによる虫歯を未然に防ぎます。
- フッ素コーティング
フッ素には、むし歯菌の活動を抑え、初期むし歯を治す働きがあります。フッ素コートコーディングを行う事で、歯の再石灰化を促進し、歯の質を強化します。人体にも害はなく安全です。