〒204-0011 東京都清瀬市下清戸1-25-8

診療予約
お問い合わせ
042-493-2251

診療時間 月・火・金 9:30~12:00/14:30~18:30
    9:30~12:00/14:30~17:00
    9:30~12:00/14:30~16:00
休診日 木・日・祝祭日

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、
当面、月・火・金の診療時間は17時まで、土の診療時間は12時までとなります。

矯正歯科

矯正歯科|清瀬 グリーンタウン歯科

矯正治療について

矯正治療とは|清瀬 グリーンタウン歯科矯正治療は歯を動かし、歯並びを整え、咬み合わせ・見た目を改善する歯科治療です。歯並びが良くなると虫歯や歯肉の病気(歯肉炎や歯周炎)になりにくくなります。また食べ物が良く咬めるようになりますので胃腸に負担がかからず、健康増進に役立つ面もあります。発音もはっきりしたものになります。お口の中の機能改善だけでなく素晴らしい笑顔を生む治療法です。

咬み合わせの悪さが引き起こすトラブル

噛み合わせの良し悪しは、体に大きな影響を与えることをご存知ですか?
鏡を見て歯をチェックしていると、ついつい前歯の歯並びや白さに目がいきます。奥歯の歯並びや上下の歯の「咬み合わせ」などすべてが整っていてこそ健康といえる。なかでも咬み合わせはとても重要で、悪い状態のまま放置すると「虫歯」、「歯周病」、「顎関節症」といったトラブルが起こることもあります。
虫歯
虫歯|清瀬 グリーンタウン歯科歯が歪んで生えていたり、デコボコだと歯ブラシが行き届かず歯垢がたまり、結果として虫歯になりやすい口内環境になります。
歯周病
歯周病|清瀬 グリーンタウン歯科虫歯の場合と同様に、ブラッシングが行き届かず歯垢や歯石が付着したままとなり歯肉炎や歯周病に進行しやすくなります。
顎関節症
顎関節症|清瀬 グリーンタウン歯科咬むという行為は、歯だけでなく、舌やほほの筋肉、顎の骨、唾液などを活用して行われます。咬み合わせが悪いと食べ物を噛む筋肉「咀嚼筋(そしゃくきん)」が不自然に動き、あごの関節に無理な力がかかってきます。こんな状態が続くとあごの関節周辺の組織が破壊され、口を開いた時に奇妙な関節音が出たり痛みが出たりするようになります。

治療の流れ|清瀬 グリーンタウン歯科

初診・カウンセリング
お口の中の状態を見せていただきます。お話をお伺いして、不安や疑問を解消し、治療を始めたほうが良いのか、放置しているとどのようなことが起こるのか、また、治療を始める場合の全体の流れおよび、治療の概要や治療期間・費用の概算をご説明いたします。
精密検査・診断(治療計画書作成)
現在の歯並びの状態と問題点、骨格の問題を調べるために、詳しい検査を行ないます。お口の診査、お顔・お口の写真撮影、歯型の採取、レントゲン撮影、顎の診査、姿勢のバランスの検査などを行います。
診断
お口の中の状態を見せていただきます。お話をお伺いして、不安や疑問を解消し、治療を始めたほうが良いのか、放置しているとどのようなことが起こるのか、また、治療を始める場合の全体の流れおよび、治療の概要や治療期間・費用の概算をご説明いたします。
ブラッシンング指導・口腔内清掃・虫歯治療
矯正治療中にお口の中を清潔に保っていただくため、口腔内清掃・虫歯治療、歯みがきのトレーニング(ブラッシング指導)を行います。矯正歯科治療をスムーズに行っていくために、ブラッシングは大切な事の一つです。
矯正装置装着
一般的には、歯にブラケットという金属やセラミックなどでできた装置をつけます。奥歯にはバンドという装置をつけ、ワイヤーを各歯のブラケットに通し、ゴムやバネで引っ張りながら歯を少しずつ移動させていきます。
装置の調整
ワイヤー、ゴム、バネの交換、歯磨きのチェックや指導、治療経過の確認のため写真撮影等を行います。約1ヶ月に1回程度通院していただきます。
保定・アフターケア
リテーナーという保定装置をつけます。これはきれいに並んだ歯が後戻りをしないためにもとても大切なものです。約2年程度使用して頂き、通常3ヶ月から6ヶ月のペースで通院いただきます。きれいな歯並びと噛み合わせを維持していくために必要なお口の管理をさせていただきます。矯正装置をはずした直後は通常1ヶ月に1回の割合で通院していただき、のち3ヶ月に1回、半年に1回、一年に1回の割合で定期的に観察していきます。

装置の種類

ワイヤー
歯の形をしたワイヤーをブラケットの溝に通し、三次元的に力を加えて歯を微妙に動かしていきます。
ブラケット
歯科矯正治療をする時に、歯を動かすための道具として、歯の表面にブラケットを付けます。ブラケットの種類としては、素材による分け方から、金属製、プラスチック製、セラミック製の3種類あります。

ブラケットの種類

金属
金属|清瀬 グリーンタウン歯科歯を動かすときにワイヤーを用いますが、歯の動きを邪魔する摩擦力が一番少ないのは金属製のブラケットです。また、歯にねじり(トルク)をかけた時に材料自体の硬度が高いので変形が少なく、効きが良いです。素材自体が他のものに比べて強いので、ブラケットの大きさも3種類の中で一番小さくできます。
セラミック
セラミック|清瀬 グリーンタウン歯科セラミックは、目立ちにくい事が長所ですが、衝撃力にもろいという特性があります。歯よりも硬く適応を選びます。
プラスチック
プラスチック|清瀬 グリーンタウン歯科プラスチックは透明にでき目立ちにくい長所がありますが、磨り減りやすいのが欠点です。(耐磨耗性が低いです。)最近では、グラスファイバーなどを含み、強度面においても改善されています。
ページの先頭に戻る